皆さんこんにちは
暦の上では立春ですが、まだまだ寒い日がつづいています。
昨年はコロナ禍の中、誰もが試練の時を過ごす事になりました。
今年こそ安心して暮らせる日常が戻ってくる事を願いたいと思います。
さて、弊社コユダでは今年からEC物流倉庫としてto Bやto Cなど様々な販売形態にも対応出来るように致しました。
【to Bやto Cって何?】
●企業同士の取引をB to B
●ネットショップなどの企業と消費者間の取引をB to C
●オンラインオークションなどの消費者同士の取引をC to C
※ 一般的にeコマースと言った場合には、多くの場合この「B to C」の取引を指すことが多いです。
弊社では、お取引先からの出荷指示でamazonFBAでの納品を行い、また楽天やyahoo!などは直接エンドユーザーに送る事を主に行っております。
ところで皆さんは「eコマース」ってご存じですか?
今更感はありますが、ここで軽くご説明を致します。
wikipediaでは、eコマース(イーコマース、英: e-commerceあるいはelectronic commerce 、略称:EC)とは、コンピュータネットワーク上での電子的な情報通信によって商品やサービスを売買したり分配したりすること。「イートレード」とも言い、消費者側からは「ネットショッピング」とも呼ばれている。
説明すると「全体を指すワード」として「eコマース・電子商取引」や「EC・ネット通販」となります。
そして、「サイトを指すワード」として、「ECサイト・ネットショップ」や「ネット通販サイト」となります。
あーーーややこし!
blogを書いてても説明し難いのがeコマースです!(笑
いろんな表現が乱立していますが、使う相手によってどのキーワードを用いるか考えて話さないといけない非常に面倒な言葉がeコマース・電子商取引・ネット通販・ECサイトです(笑
予はIT業界ポイ人と話す時は、eコマースやECサイトって言うとそれっぽい人になります(笑
また、一般人と話す時は、ネット通販やネットショップでいいと思います(笑
で、なんでこんな事を書くかと言いますと・・・・
月に1回はblogを書こうと自分で誓ったからです(爆笑
やっつけblogでごめんなさい m(_ _)m
でも、少しは勉強になったろ?←偉そうに言うな!
令和 三年二月吉日
株式会社コユダ
代表取締役 中村忠臣
- 投稿タグ
- 大阪で積み替え, 大阪でフレコン仕分け, 大阪で低料金デバン, 大阪で低料金のクロスドック, 大阪で低料金の倉庫会社, 大阪で低料金のデバン会社, 南港でオントラ, 大阪でオントラ, 南港で低料金のデバン, 南港で低料金の倉庫, 南港で低料金の物流センター, 南港で安い作業, 大阪で安い作業会社, 大阪で安いバンニング, 大阪で安いデバンニング, 南港で安いデバンニング, 南港で安いバンニング, 大阪 物流経費削減, 南港クリーンルーム, 大阪 クリーンルーム, スケールメリットのある物流会社, 大阪 短期保管倉庫, 南港 短期間保管倉庫, デバン&オントラ, デバンオントラ, 大阪デバンオントラ, 南港デバンオントラ, 南港でクリーンルーム, EC物流倉庫, B to B 倉庫, B to C 倉庫, AmazonFBAへの納品, やっつけblog